歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしり・食いしばりとは

歯ぎしり(歯軋り)とは、通常は無意識の状態で、上下の歯を強く擦り合わせる行為を指します。一方、食いしばりは、歯を強く噛みしめる行為を指します。これらの行為は、主に睡眠時に発生することが一般的ですが、一部の人は日中にも意識せずに行っていることがあります。

歯ぎしり・食いしばりの症状

自覚症状はないが家族に言われたことがある

仕事中など、集中すると奥歯に力が入りがち

歯にヒビや亀裂がはいっている

歯が欠けたことがある

奥歯がすり減って、歯の縁が丸みを帯びている

歯の根元が削れている

朝起きたときに口の周辺が疲れている

顎のだるさを感じる

頭痛、肩こり、腕のしびれ

歯ぎしり・食いしばりの主な原因や理由

01

ストレスや不安

高いストレスレベルや不安感は、歯ぎしりや食いしばりの主な要因の一つです。ストレスが体に溜まると、筋肉の緊張が増加し、それが顎や顔の筋肉にも影響を及ぼすことで、歯ぎしりや食いしばりが引き起こされることがあります。
02

歯のかみ合わせの問題

歯のかみ合わせが不適切な場合、上下の歯が正しく噛み合わずに歯ぎしりや食いしばりが発生することがあります。歯のかみ合わせの異常は、遺伝的な要因や歯の不正咬合、入れ歯や詰め物の不適合などによって引き起こされることがあります。
03

睡眠障害

睡眠時の呼吸障害や不快な寝姿勢、レストレスレッグス症候群などの睡眠障害は、歯ぎしりや食いしばりの原因となることがあります。これらの状態によって、筋肉の緊張が引き起こされ、歯ぎしりや食いしばりが発生することがあります。
04

生活習慣や環境要因

飲酒や喫煙、カフェインの摂取、薬物の使用など、一部の生活習慣や環境要因も歯ぎしりや食いしばりを促進することがあります。
05

心理的要因

個人の心理的状態や性格特性も、歯ぎしりや食いしばりの要因となることがあります。例えば、神経質な人やパーソナリティによって、歯ぎしりや食いしばりが増加することが報告されています。

歯ぎしり・食いしばりの主な治療法

マウスガード(ナイトガード)

マウスガードは、歯ぎしりや食いしばりを緩和するために使用されるカスタムフィットの装置です。歯型を取り、それに基づいて作製されます。マウスガードは通常、睡眠時に歯を保護し、摩耗やひび割れを防ぐのに役立ちます。

オーラルアプライアンスの使用

歯科医師が特定の症状に基づいて適切と判断する場合、オーラルアプライアンス(デバイス)が使用されることがあります。これは、顎の位置を調整し、筋肉の緊張を緩和するために使用される装置です。
歯ぎしり・食いしばりの主な治療法_01
歯ぎしり・食いしばりの主な治療法

ストレス管理

ストレスが歯ぎしりや食いしばりの原因となる場合、ストレス管理法が有効です。リラクゼーション法、ストレス軽減の方法(ヨガ、瞑想、適度な運動など)、心理療法などが取り入れられます。

歯科治療

歯ぎしりや食いしばりによって歯や口腔に損傷が生じている場合、治療を提案することがあります。例えば、摩耗した歯の修復、ひび割れた歯の修復、歯ぐきの治療などが含まれます。

かみ合わせの調整

歯のかみ合わせが原因となっている場合、かみ合わせの調整を行うことがあります。これによって、歯ぎしりや食いしばりを緩和することができます。

睡眠障害の治療

歯ぎしりや食いしばりが睡眠障害に関連している場合、睡眠障害の治療が行われることがあります。例えば、睡眠時無呼吸症候群の場合は、陽圧呼吸療法(CPAP)や口腔装置の使用が検討されることがあります。
歯ぎしり・食いしばりの主な治療法
以上は一般的な治療法の一部です。
歯ぎしりや食いしばりの治療には個別の症状や原因に応じたアプローチが必要ですので、歯科医師との相談をおすすめします。

歯ぎしり・食いしばりを放置すると...

歯ぎしりや食いしばりを長期間続いたり、重度の場合を放置すると、以下のような問題や合併症が生じる可能性があります。

歯の損傷

歯ぎしりや食いしばりが続くと、歯の表面が摩耗し、歯が短くなったり、形状が変わったりすることがあります。また、強い力がかかることによって歯がひび割れることもあります。

歯茎や口腔組織の炎症

歯ぎしりや食いしばりによって歯ぐきや周囲の組織が過度に刺激されることがあります。これによって歯ぐきの炎症、出血、腫れが生じることがあります。

顎関節症

歯ぎしりや食いしばりによって、顎関節に過度の負担がかかることがあります。これにより、顎関節症や顎の痛み、顎の関節の制限、開口困難などの症状が生じることがあります。

頭痛や顔面痛

歯ぎしりや食いしばりによる筋肉の緊張や顎関節の問題が、頭痛や顔面痛の原因となることがあります。特に、目の周りやこめかみ、頭の後ろ側に痛みが生じることがあります。

睡眠障害

歯ぎしりや食いしばりが睡眠時に起こる場合、睡眠の質が低下し、睡眠障害の症状が現れることがあります。これによって疲労感や日中の眠気、集中力の低下などが引き起こされることがあります。

当院での歯ぎしり・食いしばりの治療について

当院での歯ぎしり・食いしばりの治療について
自覚症状はないけれど、家族に指摘されたという方から、朝起きると歯だけでなく、顎まで痛いという方もいらっしゃいます。
歯ぎしり・くいしばりは世界的に問題になっています。歯が欠ける、割れる。根元(ねもと)からグラグラする。さらには筋肉の異常な緊張から、肩こりや頭痛、背中や腰の痛みにまで広がります。
歯科的にはまずはナイトガードというマウスピースを就寝時に装着して歯を守りますが、根本的な筋肉のコリやハリを緩めないと止まりません。
当法人では、グループ内の健康ラウンジと提携して、歯ぎしり・くしばりの根本治療を目指しています。
https://lifecharge.jp

歯ぎしり・食いしばり治療の予約はこちら

受付時間:10:00~18:00(土曜17:00)
24時間受付中!