歯周病治療

歯周病治療

歯周病とは

歯肉の炎症や歯周組織の損失などを引き起こす慢性的な感染症であり、進行すると歯を失う原因となる可能性があります。

歯周病の主な症状

口臭がする

起床時、口中がネバネバする

歯や歯肉から血や膿が出る

歯肉が赤く腫れてきた

歯が長くなった気がする

歯間に物が詰まりやすい

歯が浮いたような気がする

歯並びが変わった気がする

歯が揺れている気がする

歯周病の主な原因や理由

01

プラーク(歯垢)の蓄積

歯周病の主な原因は、プラーク(歯垢)と呼ばれる細菌の塊です。プラークは日常的な歯磨きやフロスで除去されないと、歯肉の炎症を引き起こし、歯周病の進行につながります。
02

タバコ(喫煙)

タバコ(喫煙)は歯周病の発症や進行を増悪させる重要なリスク要因です。タバコの成分は歯肉の血行を悪化させ、免疫機能を低下させるため、歯周病に罹患しやすくなります。
03

遺伝的要因

遺伝的な要因も歯周病のリスクに関与することがあります。一部の人々は、遺伝的に歯周病に罹患しやすい傾向があります。
04

免疫系の障害

免疫系の障害や免疫力の低下は、歯周病の発症や進行に関与する要因です。免疫系が正常に機能しない場合、細菌に対する免疫応答が適切に行われず、歯周組織の炎症や損失が進行する可能性があります。
05

ストレス

長期間にわたるストレスは、免疫機能の低下や炎症の増加を引き起こす可能性があります。ストレスは歯周病の発症や進行を増悪させる要因として考えられています。
06

健康状態

一部の全身性疾患(例:糖尿病、心血管疾患)や妊娠中のホルモンの変化など、健康状態も歯周病のリスクを増加させる要因です。

歯周病の主な治療法

プラークコントロールの徹底

歯周病治療の最初のステップは、口腔内のプラークを取り除くこと(プラークコントロール)が最重要です。その為の基本になるのがブラッシングです。毎日のブラッシングでプラークをしっかり取り除けるようにならないと歯周病は改善しません。毎日のブラッシングをより効果的なものにするため、正しいブラッシング方法をお伝えします。

歯石除去(スケーリング・ルートプレーニング)

スケーリング(SC)

スケーリングとは、歯や歯根の表面(縁上)から歯石とプラーク(歯垢)を機械的に除去することです。

スケーリング&ルートプレーニング(SRP)

スケーリング&ルートプレーニングとはハンドスケーラーと呼ばれる専用の器具や、超音波の器具を用いて歯周ポケットの中(縁下)の歯石や歯垢(プラーク)を取り除くことです。また、汚染された根面のセメント質を取り除き、なめらかな根面にすることで歯周病菌の再感染を予防します。
歯周病の主な治療法
歯周病の主な治療法

歯周外科手術

歯周病が進行している場合や歯周ポケットが深い場合、歯周外科手術が必要となることがあります。歯周外科手術には、歯周ポケットの除去や歯肉移植、骨移植などが含まれます。これらの手術は、歯周組織の再生や歯槽骨の修復を目指して行われます。

抗生物質の使用

一部の重度の歯周病の場合、抗生物質が処方されることがあります。抗生物質は、歯周病に関与する細菌の成長を抑制するために使用されます。ただし、抗生物質の使用は一時的なものであり、歯科医師の指示に従って正しく使用する必要があります。

定期的なメンテナンスと口腔ケア

歯周病の治療後は、定期的なメンテナンスとセルフケアが重要です。歯科医師の指示に従って、定期的な歯科検診とクリーニングを受け、自宅での適切な歯磨きやフロスの使用を継続しましょう。

歯周病を放置すると...

歯周病が進行すると、以下のような状況や合併症が起こる可能性があります。

歯肉の炎症の悪化

歯周病の初期段階では、歯肉が腫れたり出血したりすることがありますが、進行すると炎症が悪化し、歯肉がより赤く腫れ上がることがあります。歯磨きや食事時の出血が増え、口臭も強くなることがあります。

歯周ポケットの悪化

歯周病が進むと、歯と歯肉の間のポケット(溝やスペース)が深くなります。これにより、プラークや食物の蓄積が増え、炎症や感染のリスクが高まります。

歯肉の後退

歯周病が進行すると、歯肉が後退し、歯根が露出することがあります。露出すると歯の感度や痛みが増す可能性があります。

歯の動揺

歯周病が進行すると、歯を支える歯槽骨が損失し、歯が動揺することがあります。この状態では咀嚼機能が低下し、食べ物を咬みづらく感じる可能性があります。

歯の喪失

歯周病の重篤な進行により、歯槽骨の損失や歯の動揺が進行し、最終的には歯が喪失することがあります。歯周病は成人における歯の喪失の主要な原因の一つとされています。

全身への影響

歯周病は口腔内だけでなく、全身の健康にも影響を及ぼす可能性があります。研究によれば、歯周病は心血管疾患、糖尿病、呼吸器疾患、妊娠の合併症などと関連していることが示唆されています。
歯周病は早期に発見し、適切な治療を受けることが重要です。
定期的な歯科検診と適切な口腔衛生習慣を維持することで、歯周病の進行を予防することができます。

当院での歯周病の治療について

当院での歯周病の治療について
日本人の約70%が歯周病といわれています。歯周病は、口臭や歯肉の腫れ、出血、歯石の沈着などのサインを放置することで進行し、歯を失う原因となり、また全身の病気と大きく関連しています。適切なケアと定期的な健診により、予防や治療が可能です。
当院の基本的な歯周病治療は、経験豊富な歯科衛生士による、一人ひとりの症状に合わせたアプローチに基づいて行われます。歯周組織の状態を確認し、主にはセルフケアのアドバイスや歯石除去などを行い歯周組織の改善、その後の定期的なケアがメインです。
また、残念ながら歯を失ってしまったところは、インプラントや義歯などで、適切に回復することが大切です。

治療の流れ

STEP
01

問診(医療面接)

口腔内で気になっている事、食習慣、既往歴、アレルギー、内服薬、全身疾患、生活習慣について確認します。
STEP
02

歯周病診査・検査

(1)視診(口腔内写真を活用)
(2)歯周基本検査
(3)レントゲン撮影
「プローブ」という棒状の器具を歯周ポケットの中にそっと挿入してポケットの深さを測定します。その際、歯肉からの出血や歯の動揺の有無も確認します。
歯槽骨の状態は歯肉に覆われている為、レントゲンを撮影し確認します。
STEP
03

歯周基本治療

歯周病の状態に応じて複数回に分けて歯石を除去します。また、歯科衛生士より正しいブラッシング指導を実施します。
(1)SC:歯肉縁上の歯石を1~2回に分けて除去します。
(2)SRP:歯肉縁下に歯石が付着している場合は最大6回に分けて除去します。
(3)再評価:歯周基本治療の効果を確かめる為に、再度歯周検査を行います。
歯周基本治療で十分な治療効果が得られない場合は外科処置を行うことがあります。
STEP
04

定期的なメンテナンス(SPT)

歯周病治療を行なった後は、口腔内の状況に応じて約1〜3ヶ月毎の定期的なメンテナンスが必須です。細菌の停滞(歯垢の蓄積)を除去し続けることで歯周病の再発を予防することができ、口腔内の健康を維持することができます。メンテナンスでは、歯周検査、ブラッシングの確認、虫歯の有無、歯面の清掃、歯周ポケット内洗浄などを行ないます。
定期的なメインテナンスは重要だが、おうちでのケアが足りないと歯周病を止めることはできないため、
口腔内に応じた歯ブラシ指導や禁煙指導などを行います。
また、早期段階では症状が軽度であるため、自覚症状がない場合もあります。
定期的な歯科検診や歯周病のリスク要因への注意が重要であり、
症状や影響の早期発見と適切な治療によって歯周病の進行を抑えることができます。まずはご相談ください。
定期的なメインテナンスは重要だが、おうちでのケアが足りないと歯周病を止めることはできないため、口腔内に応じた歯ブラシ指導や禁煙指導などを行います。
また、早期段階では症状が軽度であるため、自覚症状がない場合もあります。
定期的な歯科検診や歯周病のリスク要因への注意が重要であり、症状や影響の早期発見と適切な治療によって歯周病の進行を抑えることができます。まずはご相談ください。

歯周病治療の予約はこちら

受付時間:10:00~18:00(土曜17:00)
24時間受付中!