その他– category –
-
当院の内装デザインについて!
こんにちは!ルミライズ歯科東中野です。 当院ではみなさまにリラックスした雰囲気の中で落ち着いて治療を受けていただけるように、すべての診療スペースに間仕切りを設け、半個室にしています。 正面が窓ガラスのスペースも、ガラスが擦りガラスになって... -
4月24日 セミナーのお知らせ
こんにちは!ルミライズ歯科東中野です。 当院の村井衛生士が新たに導入した松風のメルサージュセルフケアについてのセミナーを行います。 昨年10月に発売されて以来、大人気の歯磨剤です。 対象は歯科医師・歯科衛生士に向けてのセミナーですが、今回受... -
日本小児歯科口腔発達学会の学術大会に参加しました!
こんにちは!ルミライズ歯科東中野です。 先日、日本小児歯科口腔発達学会の学術大会に当法人のスタッフで参加しました。 1日を通して子供の口腔発達について多くのことを勉強することが出来ました。 今回得た知識を基に今後の診療へ役立てたいと思います... -
開院3周年を迎えました!
こんにちは!ルミライズ歯科東中野です。 当院はお陰様で本日2024年4月1日で開院して3周年を迎えました。 日々関わってくださる皆様へ深く感謝申し上げます。 開院当初は診療するユニットも3台でしたが、今では6台に増え、日々多くの患者さんに来... -
デンタルセミナーのお知らせ
こんにちは!ルミライズ歯科東中野です! 本日は皆様にお知らせがございます。 患者さん向けに当法人が不定期に実施しているデンタルセミナーが4月24日に市ヶ谷にて開催します。 講師は当法人理事長の濱が担当いたします。 【セミナー内容】 ・ホン... -
上下の歯が触れあう時間は1日20分!
こんにちは!本日はTCHについてお話します。 TCHとは『Tooth Contacting Habit』(歯列接触癖)の略で、安静にしているときでも上下の歯を”持続的に”接触させる癖のことです。 TCHはストレスや普段の姿勢(前かがみの状態)が原因となることが多いと言われ... -
【小児歯科】子供のマウスピース矯正
こんにちは!ルミライズ歯科東中野です。 本日は当院で導入しているマウスピース矯正についてお話します。 永久歯列を対象としたインビザラインというマウスピース矯正についてご存じの方は多くいらっしゃると思いますが、当院では小児患者さんのためのマ... -
日本口腔インプラント学会
2/24(土)25日(日)に日本口腔インプラント学会 関東甲信越支部学術大会が開催されました。沼尾院長がインプラント学会認定医員として村井衛生士はインプラント認定衛生士会員として参加いたしました。 -
【小児歯科】子供の姿勢クラスについて
こんにちは!ルミライズ歯科東中野です。 前回のブログで、正しい舌の位置についてお話ししたのですが、猫背(顎が前に出てしまう)だと、舌を正しい位置に付けることが難しくなるってご存知でしたか?? 小児矯正において、歯並びを良くするためには、姿勢... -
正しい舌の位置って?
こんにちは。ルミライズ歯科東中野です。みなさんは正しい舌の位置があるのをご存じでしょうか? 舌の先が上顎の後ろ(スポット)にあり舌全体が上顎にくっついている状態です。舌の筋肉が低下している事により「低位舌」や舌を上下の歯の間に突き出す「舌...